FD宣言

FD宣言(フィデューシャリーデューティー)とは

金融機関が、お客様の利益を最優先に考え、誠実に行動することを定めた行動指針です

当社は、保険会社として、お客様一人ひとりの人生に寄り添うパートナーでありたいと考えています。そのために、金融庁が策定した「顧客本位の業務運営に関する原則(フィデューシャリー・デューティー原則)」に基づき、「FD宣言」を策定いたしました。
このFD宣言は、当社が常にお客様の利益を最優先に考え、誠実に行動していくことを社会にお約束するものです。お客様のライフプランや将来の目標を深く理解し、最適な保険商品と質の高いサービスを提供することで、生涯にわたる安心をお届けします。
お客様との信頼関係を築き、持続可能な社会に貢献するため、全役職員が一丸となってこの宣言を実行してまいります。

  1. 当社は経営理念に則り、お客様の立場で考え、本当に必要で合理的な保障プランを一緒に考えご提案いたします
    お客様のお困りの際には、すぐに対応いたします
    地域密着型の保険代理店として、ゆりかごから墓場まで、保険でお客様をサポートできるパートナーとして努めてまいります
    【顧客本位の業務運営に関する原則】
    【原則7 従業員に対する適切な動機づけの枠組みなど】

  2. 保険商品のご提案
    当社は、損害保険会社1社のみを取り扱う専業代理店として、また生命保険会社は2社を取り扱う乗り合い代理店として、法令等を遵守し以下の事項を徹底するように努めてまいります

    ① 常にお客様の立場に立ちお客様それぞれの本当に必要で合理的な保障プランをお客様と一緒につくりあげ、ニーズに合った保険商品のご提案をいたします
    ② お客様のご意向と実情に応じた保険商品の提案、勧誘を行い商品内容及びリスク内容について十分なご説明をいたします
    ③お客様に高品質な情報提供や十分なご説明や保険商品の内容をご理解していただくために、社内研修等を通じ常に専門知識の向上に努めてまいります
    【原則2 顧客の最善の利益の追求】
    【原則5 重要な情報のわかりやすい提供】

  3. 利益相反の適切な管理
    当社は、お客様の利益を不当に害する恐れのある取引を適切に把握・管理するための体制を整備し・維持・改善に努めてまいります
    【原則2 顧客の最善の利益の追求】
    【原則3 利益相反の適切な管理】
    【原則6 顧客にふさわしいサービスの提供】

  4. お客様の声を経営に活かす取り組み
    当社は、NPSアンケートやお客様から寄せられたご意見・ご要望・お褒め・ご不満を「お客様の声」として真摯に受け止め、誠実かつ迅速にお応えするように努めてまいります。
    毎月、定例会議 各部の会議で「お客様の声」の共有およびお客様のサービスに関する制度・体制等の改善に向けた取り組みを行っていきます
    【原則2 顧客の最善の利益の追求】
    【原則4 手数量の明確化】
    【原則5 重要な情報のわかりやすい提供】

  5. 方針の浸透に向けた取り組み
    当社は、当社社員が業務運営においてお客様本位で行動していくために、社内研修等の整備及び当社の方針の浸透に向けた取り組みを進めてまいります
    当社は、営業社員・営業サポート社員が、保険商品の内容・仕組み等への理解をさらに深めるとともに、お客様のご意向に対応した商品提案ができるよう、社外教材を常時閲覧でき社内研修制度の充実、高度化に努めてまいります
    【原則2 顧客の最善の利益の追求】
    【原則3 利益相反の適切な管理】
    【原則5 重要な情報のわかりやすい提供】
    【原則7 従業員に対する適切な動機づけの枠組み等】

KPI(重要業績評価指標) 2025年3月31日現在

当社は、お客さま本位の業務運営方針を実行していくために以下の指標を設定し、実行してまいります

  1. 保険更新率・維持率・新規台数
    自動車保険更新率 97.6%
    生命保険24か月維持率 97.6%
    生命保険60か月維持率 87.0% 
    自動車保険新規台数 756台

  2. お客さまアンケート回答率
    NPSお客様アンケート回答率(5月18日) 16.6%

  3. 資格の取得及び習得
    損害保険トータルプランナー資格の取得
     損害保険トータルプランナー 6名在籍 
    生命保険資格の習得
     生命保険大学 1名
     応用資格 2名 ・ 変額資格 6名 ・ 専門資格 4名
    AFP資格の習得
     AFP2級 2名 ・ FP2級 1名 ・ FP3級 1名

  4. 社員に対する教育や研修を推進します
    お客様に4つの「ここ」を行動指針として、お客様にお届けするために社員に対する教育や研修を継続的に実施します
     「ここだから」できること
     「こころに」寄り添います
     「こころえて」おります
     「ここなら」とおまかせを

    お客様の利益が不当に損なわれることの無い様、ご契約を適切に管理する体制を整備し、お客様のご意向の変更や商談内容等を記録し保存いたします

  5. お客様の声受付簿の活用
    お客様からお寄せいただいたご意見、ご要望、お褒めの言葉、ご不満の声、NPSアンケートの結果を「お客様の声」として真摯に受け止め、業務改善やより良いお客様本位の業務運営の実現に役立ててまいります